獣医師の転職に欠かせない自己分析の正しい方法とは?
Column
2023年12月27日
転職を成功させるためには、自己の内面をしっかりと見つめ直す自己分析が必要です。獣医師の転職においても、自己分析は欠かせません。では、転職前の自己分析はどのように行えばよいのでしょうか。
今回は、獣医師の方が転職する際に活用できる正しい自己分析の方法についてご説明します。
獣医師の転職における自己分析の必要性とは?
獣医師の転職では、なぜ自己分析が必要なのでしょうか。自己分析が必要な理由を3つの観点からご説明します。
希望の転職先を見つけるため
自己分析によって自分の特徴や強み、性格などを分析すると、自分の適性が見えてきます。転職をする際には自分の興味のある分野や進みたい分野などを考えますが、希望する方向性が自身の能力や性格に向いている仕事であるとは限りません。自己分析によって、自分の進みたい方向が自分に合った仕事であるのかを見極められれば、希望に合った転職先を見つけやすくなります。
自身の強みや特徴を把握するため
転職時の面接では、これまでの経験や志望動機について、説明を求められるケースがほとんどです。採用担当者は面接時にこれまでのキャリアや将来についての考えをヒアリングし、採用後に活躍できる人材かどうかの判断をします。自己分析で獣医師としての経験を振り返り、自信の強みや特徴を把握しておけば、採用された際にはどのように貢献できるかを面接でしっかりアピールできるようになるはずです。
本当に転職の必要があるか判断するため
転職をした方がよいのか、現在の職場で頑張るべきなのか、自身の方向性について悩む獣医師の方もいらっしゃるでしょう。そのような場合も、自己分析は役立ちます。自己分析によって、なぜ転職をしたいと思うようになったのか、現状への不満が明白になるはずです。転職をすることで本当に不満は解消できるようであれば、転職をした方がよいでしょう。しかし、転職をしてもまた同じ悩みを抱える可能性があるのであれば、現在の職場で仕事をつづけた方がよいケースもあります。自己分析を行えば、獣医師として現職で頑張った方がよいのか、転職した方がよいのかの判断もしやすくなるのです。
獣医師の転職時に役立つ自己分析の方法
獣医師が転職する際には、自己分析が役立つことをご紹介しました。では、自己分析はどのように行えばよいのでしょうか。自己分析の方法をいくつかご紹介します。
普段の何気ない行動を分析する
普段は何気なく行っている習慣を分析することで、自分の性格や特徴が見えてくる可能性があります。例えば、毎日寝る前のストレッチや読書などを習慣にしている場合は、コツコツと継続できる力があると言えるでしょう。
短所を長所に言い換えてみる
自己分析をした結果、短所が見えてくることもあるでしょう。短所と長所は表裏一体でもあります。行動までに時間がかかる場合は慎重である、あまり考えずにすぐに行動に移す場合は行動力があると言い換えることができます。短所を見つけた場合には、反対の面から考えてみると長所につながる可能性が高くなるでしょう。
キャリアデザインの3つの輪を書いてみる
キャリアデザインとは、現在の状況から将来の理想像を目指すために、どのように進むべきか、戦略を描くことです。「WILL(やりたいこと)」「CAN(できること)」「MUST(やるべきこと)」の3つの視点に分けて考えたときに、これらの3つの輪が重なる部分が自分に合った仕事だと言えます。さらに、重なる部分をできるだけ広げていくことでより自分の理想に近づくことができます。WILL、CAN、MUSTの項目を書き出しながら自己分析を進めていくと、自分の目指すべき方向性がはっきりしてくるでしょう。
適職診断を受けてみる
適職診断は、自分に適した職業などを客観的に判断できるツールです。自分の能力や関心、価値観などから相性のよい職業を提案してもらえるため、自分の適性を知るうえで役立てることができます。
仕事上の性格や意外な適性を知れる可能性もあるため、一度適職診断を受けてみてもよいでしょう。
転職エージェントに相談してみる
転職エージェントは、転職を希望する人と人材を募集する人を結びつけるサービスです。転職エージェントでは、転職を希望する人はもちろん、転職をした方がよいのか悩んでいる人の相談を受け付けています。転職をすべきか、どのような職場が向いているのかに悩んでいる場合には、転職エージェントに相談してみるとよいでしょう。
転職エージェントではキャリアアドバイザーが求職者のこれまでの経歴や今後への希望などを確認しながら、転職についてのアドバイスを行っています。自分では思いつかなかった転職先などを提案される可能性もあり、転職エージェントへの相談も自己分析の際には活用してみるとよいでしょう。
自己分析の正しい流れ
自己分析をすると、自分にはどのような適性があり、どのような職場が向いているのか、獣医師としての自分の能力や理想を明確に把握できるようになります。しかし、自己分析の方法が正しくなければ、的確な分析結果は得られません。自己分析を行う際の正しい手順をご紹介します。
キャリア・スキル・実績の棚卸し
まず、獣医師としてのキャリアやスキルを整理しましょう。また、獣医師ではなく学生時代のアルバイトや部活などの経験も、キャリア形成に役立っている可能性があります。さまざまな観点からこれまでの経験を見つめ直し、その経験から得られたものについて掘り下げていくとよいでしょう。
転職を通して実現したいことを明確に
次に、なぜ転職を考えたのか、転職の動機を振り返り、転職によって実現したいことをはっきりさせましょう。転職の目的と目指す方向性が明確になれば、転職活動中に軸がぶれてしまい、転職に失敗する可能性も少なくなります。
性格や関心事を分析
実現目標がはっきりしたら、次は自分の性格や志向を分析します。自己分析によって、目指す方向で自分の特長をどのように活かすことができるのかを把握しやすくなり、転職の際の職場選びに役立てられます。
強みや特徴を言語化
自分の強みや特徴を言葉にしてまとめると、より自分を把握しやすくなります。漠然とした強みや特徴を把握したら、第三者に自分をより理解してもらえるように言語化することが大切です。
まとめ
自己分析をすると、自分の強みや特徴を把握できるようになり、自分の理想とする職場への転職を実現しやすくなります。反対に、自己分析をしないまま転職活動をしても、転職の目的や目標がぶれてしまうため、転職に失敗してしまう可能性が高くなるのです。
獣医師としてどのような職場で働きたいのか、将来的にどんな獣医師になりたいのか、自己分析をしっかり行うことが満足できる転職にとつながります。
また、転職エージェントの活用によって、自分では気づいていなかった自身の特徴や強みを知れるケースもありますので、獣医師の転職に強い転職エージェントの活用も検討してみるとよいでしょう。
この記事の監修者
大学卒業後、一般動物病院にて小動物臨床を経験し、アニコムへ入社。
ペットの病気の早期発見・予防を目標に、記事監修や相談ダイヤルなどの啓発事業に携わる。愛猫 茶太郎と暮らしている。